湾奥ルアーフィッシング/シーバスin浦海11月13日

湾奥ルアーフィッシング

行ってきましたよ湾奥シーバスフィッシングIN浦安

 

先行者さんに挨拶

 

はい、お知合いですwww

 

皆さん好きですね

 

私もですけどwww

 

今がハイシーズンなので無理しても楽しまないと、この後氷河期が待ち受けてますから

 

様子を聞くとベイトは少し入ってるようです

 

まだ時合ではなさそうなのでカゲロウ155fでテロテロ

 

太刀魚狙いですね

 

昨晩も出てるようなので投げます

 

ちょっとするとガツン

 

おっ太刀魚か?

 

バシャバシャバシャ

 

シーバスですね

 

ドラグ調整してなくてフックが入らずバラシ

 

単独のシーバスっぽく続きませんw

 

ちょっと休憩してると水面にベイトの気配が

 

付けてたカゲロウ155fで攻めると

 

パーンッ

 

ピョーン

 

あっ

 

弾かれた

 

パーンッ  グンッ

 

ビシィッ

 

フッキング決まりまして

60up

 

群れかなっ

 

ボシュッ  グンッ

 

ビシッ

70無いくらい

 

来てるね~

 

バコーンッ

70無いくらい

 

やっぱりカゲロウ155fはやばいですね

 

釣れ過ぎるのでアマゾンペンシルに変えます

 

チャックチャックチャックチャック  ドバーンッ

70up

 

ドバーンッ  ドバーンッ  ドバーンッ グンッ

 

3発目に乗りました

70up

70無いくらい

70up

 

写真は撮りませんでしたがもう一本獲りました。

 

一本、お持ち帰りしたかったので70upだと重いので60up位を取りたくて、ナブラが消えそうだったので急いでリリース。

 

 

ここでチャンスタイム終了~

 

少しだけ粘りましたが納竿にしました。。

 

この好調はいつまで続くかな~?

 

トップって視覚でも楽しめるので中毒性が高いですよね。

 

ここで小言を

 

トップとは水面を使うことを示します。ペンシルやポッパーだけがトップゲームじゃないですからね。

 

で、ペンシルやポッパーの利点を生かしてない方が多く見受けられてます。

 

断っておきますが、僕はトップウォータープラグの達人ではありません。

 

ですが、考えて釣りをしてます。

 

ペンシルやポッパーの利点は、極小の移動距離でアピール出来ること!

 

究極的には、ほとんどその場で首を振らせたり、スプラッシュを出すことが出来ます。

 

僕が今やってるオープンエリアだと、流れが少なければ半回転でジャークを繰り返します。

 

同じアマゾンペンシルを使ってる人が2投以上出来るくらいです。

 

そして、誤爆で乗らないと回収してしまう人が多く見けられます。

 

「あーーーー、乗らねーーー」ってね

 

それが釣果に代わってきちゃうんですよね~

 

群れでいる場合競い合って食べに来ますし、同じ個体が何度もアタックしてくることなんて多々あります。

 

誤爆してもその場で少しネチネチしたらアタックしてきますよ。

 

1キャストで5~6発のバイトなんて珍しくないですからね

 

ただ、ステイは余りお勧めしません。

 

結果が共わないことの方が遥かに多いです。

 

回遊の場合、移動することが多いので回収して再キャストしたら出ないなんてザラですから。

 

僕は5~6回首降って出なければ諦めてキャストし直します。

 

そしてもう一つ、ネチネチで出て来た個体はデカイことが多いですよ

 

これには理由があって、群れの中で若い個体ほど先に反応してピクッって動きます

 

続けて中堅が、そのピクッに反応してベイトに近づきます

 

それに焦った最初に動いた個体が奪いに行きます。

 

この時点でベテランも反応してます

 

で、若手と中堅が捕食に失敗して戻って来たのに、水面でネチネチしてるベイトが居るからバイトにベテランが向う。

 

って事があります。

 

だから、群れで入ってきてる時は、誤爆してからがチャンス!

 

それができるのがペンシルとポッパーなんです

 

上級者は分かってることだと思いますけどね

 

僕のアマゾンペンシルでの釣果で大きめのシーバスが多いのが証かな?

 

どちらにせよ、誤爆後もちょっと粘ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました