昨晩も行っちゃいましたよ~湾奥シーバスフィッシング
場所は旧江戸川
到着は19:30頃かな~
前夜と同じヨレが出来るところを選択
前夜はボイルしましたからね~楽しみです。
流れは出てきてますがいまいち。
強い流れはまだかな~?って思いながら1時間過ぎちゃいました
マジかよ。大潮でこの潮位なのに流れがたらたら
あっ、語弊が無い様に言っておきますが一般的には流れてると思います。
ただ、僕のやってるところが激流にならないと美味しい場所じゃないんですよね~
で、ベイトもチラホラ居ますが纏まらないしボイルも出ません
少し粘りましたが諦めて帰ることに。
帰り道、チャリを置いてるところまで15分程離れてるので水面を観察しながら歩いてると何にもない所でベイトが浮いてます。
ベイトの位置は下流側
ダウンクロスで先ずはベイトの先頭に流し込んでみます(いきなり後方に入れようとするとラインでベイトがびっくりして散っちゃうため)
もう少しで先頭に入るな~ゴンッ!!
居ましたね付いてましたよ~
ルアーはTKLM
レンジがイナッコに丁度いいんですよね~
抜けない大きさだったのでネットでランディング
ネットの中で外れちゃいました。
前夜の個体もそうでしたが合わせを入れてるんですけど口の中に入っちゃうと中々フッキングが難しいですねw
TKLMの悩みでもあります。
吸い込みやすいので喉迄行っちゃったり
丸吞みするからリーダーがボロボロに成ったり。
フッキングは永遠のテーマですね
イナッコボイルで困ってる方。TKLM使ってみてください。
結構良いですよ。
イナッコの下に入れて止めたりするとガブってしてくれるかもw
話を戻しますがこの個体も瘦せ気味。
これから喰いまくる個体で群れで入ってきてる個体でしょうね。
着実に秋爆の準備が出来上がってきてますよ~
移動中でもベイトが引き波立てて群れてたらシーバスが付いてる可能性が高いので狙ってみると釣れるかもしれません。
昨日の流れだと今夜もあそこはダメっぽいな~どうしようwww
コメント