行ってきましたよ湾奥シーバスフィッシングIN浦安
到着は4時前
先行者さんに挨拶、距離を確認して了承を得てIN
この距離感が微妙な距離を取らないと混雑するところでは大切ですよね。
空ければいい。って開けすぎると間にしれっと入ってきますから。
で、
たいそうなタイトルですがうるさい方の為にメジャー計測。
正直、90㎝以上ならちゃんと測ります。
それ以外はそんなに興味なくてwww
僕の考えだとデカイコノシロ付きの群れの中では小さい方だと思ってます。
後で書きますが青物のナブラに見える程の移動スピードと軽く30㎝程のコノシロを簡単に捕食出来る強者集団なのですから
さてさて、軽く状況を
水面は静か
でもパチパチは少ししてる。
カゲロウ155fを入れるが反応なし。
と、思ってたら水面が騒がしくなってきたのでルアーチェンジしようと思ってたが続行
たま~にボイル音
コノシロもたまに上ずるが直ぐに沈むので「上で喰ってないな。」と判断
ザブラシステムミノー139fに交換するもコノシロに所々で当たる位
「もっと下か」
で、セットアッパー145s
コノシロにぶち当てながら巻いてるとドスンっ
80up
相当パワーありますよ
同じくコノシロにぶち当ててるとドスンッ
こいつもファイターでした
70up
すると沖目でコノシロのウェーブ発生(スタジアムとかコンサートでやるやつみたいなね)
そのウェーブが早いから青物だと思いタイミングを図ります。
これが中々合わないんですよね~
進む方向を予想して投げるんですけど、あいつら曲がったり止めたりするんですよ
ルアーはセットアッパー145sのままです
ナブラは100m~130mラインでやってますがたまに寄ってきてくれるので、そこを狙い打ちます
と、何度目かのチャンス到来。
スタンド発動!
イケ! フルキャストブットビ~!!
追い風参照で90mは超えたと思います。
ナブラの移動が早いので青物だと思ってます。
コノシロの下を通したいので、ちょっと沈めます
10カウント程したかったのですがナブラが寄ってきてしまったので7カウントで止めウェイトを戻すために軽くジャークしたとたんゴンッ!
フッキング決まりましてドラグが唸ります「やったべ、ワラサ」
やっぱり強~って思ったら、ガバガバガバ!!
シーバスでしたw
80UP
メチャメチャ強かったです。
僕はジギングロッドでやってるので何とか捕れますが、シーバスロッドのⅯレベルだとのされるんじゃないかな~って思うほどです。
そこからチャンス無く集中力が切れてたのか張り出してるゴロタに引っ掛けてしまい久々のロスト。
地球よ御免。
その際にラインを引っ張ったら難無く切れてしまいライン交換に踏み切りました
まあ14ヶ月使いましたからね。
今迄は2ヶ月で交換してましたが耐久テストも兼ねてました。
でもいい機会です
これね
このPEにシュは完全乾燥させるとより効果が出るそうです、理想は1週間らしいですが、ハイシーズンなので帰宅後直ぐに施工しときました
そしてパンパンw
限界迄行きたいんですよ。
飛距離を10㎝でも良いから遠くへ飛ばしたくて。
軽いルアーを投げる方やキャスト後ラインをサミング出来ない方はお勧めできませんが、出来る方にはお勧めです。
本当はもうちょい攻めたいw
で、ラインはストックがあったので良かったですが問題はロストしたセットアッパー145s
ちょっと前にキャスティング南行徳店に行ったら145sは無かったですからね。
出社して近くにあるキャスティング日本橋店に電話すると6種類ほどあるとのこと。
場所柄ですかね?
選べるほどあるとは助かります。
仕事終わりで買いに行こうと思います。
夕方行けるかな~
コメント