久々に行きましたよ~浦安シーバスフィッシング
到着は5時
朝焼けと幕張が綺麗ですね。
ちょっと前に行ったときは暴風で水面が見えませんでしたが、今朝は無風で凪
ベイトがかなり入ってるのが分かりました。
イワシの大小、イナッコ、ボラ、コノシロ。
って感じかな?
でも、追われてる気配はゼロ
平和に泳いでます。
手前はないな。って思い沖の中層狙いに
可能性を信じて、あのスタンドを出すか
いでよ
フルキャストブットビー
すみません、昨晩ジョジョを見ちゃったのでw
ちょっと背筋を痛めてるので回収は115回転でした
で中層をメインに探ってると
フグちゃん
しかも2匹掛かりましたが同じ場所にフッキング。
キラキラしてるから寄ってきちゃうのかな?
途中、手前にコノシロが寄ったのでアマゾンペンシルでオラオラオラオラーってドッグウォーク
はっ、またジョジョがw
私のスタンドに恐れをなして逃げ隠れてしまいましたw
すみません、腕が無いだけです。
きっと居たんだと思うんですけどね~
回りも釣れてる姿は見えませんでした。
ベイトは沢山居たので回遊が入ってくれば暫く居つきそうな感じなんですけどね~
今年の浦安には何が刺してくるか楽しみですね。
通年だとそろそろシラスを食べにカマスが来るんですけどね
去年は同時にサバが入ってましたね。
そうこうしてるとシーバスが始まりイナダ、太刀魚、サワラ。
それが11月中旬まで続き、木枯らしが2号が吹くと一気にベイトが減って対象魚も減り難しい季節に突入する感じ。
そうなると、にわかアングラーも減るので逆にやりやすくなり残ってるランカー狙いが出来るようにもなるころ。
その時期好きなんですよね~
自分のオタクな部分を全開にだしてこだわりの釣りができる時です。
合ってるかどうかは分かりませんが川の流れや潮流を読んでシーバスが待ち構えてるところを考え捕食ポイントを割り出し、そこにどうやってアプローチするかを考える。
的中した時の喜びは半端ないですよw
たまたまかもしれませんけどね
でもその経験を重ねていくと精度が増してきます。
このストレッチで
から
あそこにいるからここで喰わす
へ、変わってきます
やったことは無いですが渓流釣りみたいです。
あれも、あそこの石の裏に居るからこっちから流れに乗せて送り込む。みたいなね。
ルアー先行で流したりスラッグで引っ張ったり小技を色々使います。
だから、先行者が居る時は声を掛けてあげてください。
トラブルが減ります。
このページにたどり着いてる方々は、既に承知ですよね。
声を掛けるのが苦手な方は先行者のリーリングスピードを見てゆっくりだったら流してる可能性が極めて高いので気を付けて十分に距離を取ることをおすすめします。
が、なるべく声をね
その相手が僕だったらラッキーかもしれませんよ。
川だと殆どキャストしなかったりしますからね、狙ってるポイントがピン(1点)なのでそこだけ譲ってくれれば真隣1.5mでも入れますから。
ついでなのでもう少し
流れのポイントって魚がドンドン入って来るんですよ。
それは大きい流れ程その傾向が強いです。
小さな流れに有るストラクチャーはストック量が少なく良くて1匹
大きな流れの合流や変化のポイントは次から次へと入って来てストック量は無限。
但し、捕食タイミングで。ってのがありますけどね。
そしてそんなタイミングの時は、わざとフライで投げて着水音を大きくしたりします。
あっ、今時期のイナッコパターンも面白い技があって、今迄ボイルしてたのに時合終了か?って思ったら水面を照らしてイナッコを驚かせてください。それにスイッチが入って時合が伸びますよ。
っと、いろいろ書きましたがホゲてますwww
そろそろ来ると思うんだけどな~
明日も起きれたら行ってみます
コメント