使ってるのはこれ

糸重り。
最近は、やらなくなっちゃったので、唯一残ってたのがこれだけ

マーゲイです。
このように、フックの軸に巻き付けるだけです。
っで、バランス見て良ければ接着剤で固定するだけのお手軽チューンw
前の記事で書いたように、基本は飛行姿勢の安定を目的とした方がいいと思います。
ウェイトチューンで良く知られてるのは、ジョイクロのフローティングをサスペンドやスローシンキングにするのに板重りによるチューン。
こちらは、難しいと思います。
貼る場所や重さでバランスを崩してしまいます。
まめじゃなければ、手を出さない方がいいでしょう。
イメージは、テールを少し重くして、キャスト時にお尻から真っ直ぐ飛んで行くようにしたいだけ。
おかっぱりオープンエリアでは飛距離が大事ですからね~
このマーゲイは釣れるのですが恐ろしく飛ばないので重くしました。
僕はこれをジャークベイトとして使ってるので、これだけ巻いても釣れてます。
適当に感覚で巻いたのですがフォール姿勢も良かったですよw
いつか書きましたが、僕は殆どフックを変えませんw
フックポイントが気になって、年中交換する方には向かないですね。
マーゲイはもう8年位春から初夏のデイゲームメインで使ってます。ここ2年は仕事でデイゲームを楽しめてませんが、いいルアーですよ。
これと、よくやってたのはX-80beatです、前にも書きましたね。最近はやってませんが、こちらは、リップが弱く2ヶ月も使うと折れるのでシンペン好きな仲間にあげちゃってますw
それと、ウェイトチューンでルアーの動きを変える事も出来ますが、それには、重りじゃなくフックの番手で対応した方が良いですよね。
買ってみたけど、イメージよりもバタバタ動き過ぎるな~って時に、テールフックの番手を1つ上げてみてください。
どうでしょう、簡単ですがイメージ付きましたでしょうか?
基本的に飛行姿勢は少し柔らか目の竿でバットを使って投げると安定しやすいです。
が、柔らかいとのされるし、後ろが邪魔でしっかりキャスト出来なかったりと抜刀迄、曲げられない事も多いですよね。そんなタックルやポイントにウェイトチューンで他との差を付けて釣果アップに役立ててください。
先ほども出て来たジャークベイトやジャーキング。いつか、解説したいと思ってますので楽しみにしててくださいねw
ついでなので写真を撮りました、デイゲームにいけないので黄色が多くなってるw

ウッドもいくつかありますよw
皆さん、得意なルアーはありますか?
僕はX-80beatとX120はメチャメチャ自信があります。そんなルアーを皆さんも作ってくださいね。
1つを使い込むことでメリットとデメリットが見えてきて、見えてきた事で、デメリットをカバーするルアーを買う。
それが上達への近道と思ってます。って、実は大したことない僕が語ってみましたw
コメント