皆さん着てますか?
僕はブロガーだったこともあり着てます。
が、東京湾奥でしか釣りをしないため、ぶっちゃけ要らないとおもってます。
って、怒られますねw
では、何故着てるのか!
色々収納できて疲れないからです。
簡単に紹介しますね
僕の使ってるのはマズメの物を使ってます。
これの前に大会出場用で別の物を買いましたが一年も持たずに壊れましたw
で、定評だったこちらに
だいぶくたびれてますがマダマダ機能はしっかりしてます。
使って5~7年かな?それ以上かもw
完全に元を取ってます
では見ましょうか。
先ずはグローブ。これは根掛した時に一番重宝。
後は転んで手をついたときにカキでぐちゃぐちゃになるのを緩和してくれそう。

そして、帽子。
滅多に被りませんw
が、推進はしてますよね。
強い日差しの時はサングラスと合わせて使ってます。
僕の使い方は雨ですね
顔面と目を雨から守ります

そして、プライヤーとフィッシュグリップ。
手にフック刺したくないので。
3回程やってますが結構辛いですよ、太軸の4番刺したときは抜くのに、かなりの気合がいりました

で、これはバックに光物
ウェーディングはやりませんが暗いところで少しでも僕の存在が分かればと。
夜明けを待ってて、明るくなってきたら人が居た。何て事無いですか?

これはグローを光らせるライトとホイッスル。
どこかに挟まっちゃたりして動けないときや声を出しにくい時などの保険です。
大声出すと体力も使うので笛とライトで知れせることが

背中のポケットにはゴミ袋とホッカイロ
魚を持ち帰る時はもちろんですが、最悪、体温維持にも使う予定。

大事なナイフ。
魚を〆たりで使うことが多いですが万が一の時にね。
えっ
違いますよ
襲われた想定ではなくてw
溺死の方の爪が剝がれてる。って有名ですよね。
滑るテトラで爪の代わりになればなって。
体重をかけたら壊れるでしょうが、爪よりは使えるんじゃい?

指、守るやつw
僕はマダマダ投げるのが下手なのか良く切れます。
重いのを投げるときはこれですね。
去年から使い始めたところですが、本当にオススメです。
何の不安もなくフルキャストがかのうです

で、最後にスケールとロープと虫よけ。
スケールはどうでもいいですが虫よけは助かりますよ~ヌカカが本当に厄介で2~3日後がメチャメチャかゆいです。
やっておいて損はないです。
そして、ロープですがストリンガーは手入れもあるし重くかさばります。
これをエラにに入れてストリンガーの代わりに。
落水してしまって登れないときにも、これ使って登ろうかなって。

どうでしょう、これらの他にリーダー、スナップ、水です。
あっ、飲み物じゃなくて水です。
どうでしょう?
前にも書いたのですが、東京湾ではそんなに流される事も少ないと思ってます。
が、着てればより安心。
僕の装備も万が一の為。
これプラス、ルアーをウェストポーチだと疲れすぎます。
暑くても着てます。
ルールだし理にかなっているところもおおいです。
謙遜しても僕は初心者ではないです。
沢山釣ってる人が装備をしっかりしてるとそれを見てしてない人が真似をしてくれるケースもあります。
模範にならなければともおもってます。
装備をしっかりして内は方は気安く話しかけないでくださいねw
僕もまだまだだと思ってますが、皆さんも模範になれるフィッシャーマンを目指し、安心安全なフィッシングライフを送りましょう。
コメント